遊技履歴機能について
遊技履歴機能を使用することにより、小役を簡単に入力し、小役確率の集計が可能になります。これにより、設定推測や立ち回りなどの判断材料としてご利用いただけます。
基本的な使い方
機能の購入
まずは機能を購入する必要があります。
- 収支入力画面の中段にある「遊技履歴」というリンクをタップします。
購入が完了すると、遊技履歴の入力画面に移動します。
基本操作の流れ
- 遊技履歴のトップ画面が表示されます。まずは「打ち初めのゲーム数」をタップして設定します。
新しい台を打ち始める場合は1ゲームを、途中の台を引き継ぐ場合は現在の総回転数を入力してください。
小役のカウント方法
小役が出たときの記録方法を説明します。
- 例えば、20ゲーム目でチェリーを引いた場合:
- 現在のゲーム数を「20」に設定します
- 赤いボタン(チェリー)をタップします
- 例えば、50ゲーム目でベルを引いた場合:
- 現在のゲーム数を「50」に設定します
- 黄色いボタン(ベル)をタップします
- 例えば、80ゲーム目でスイカを引いた場合:
- 現在のゲーム数を「80」に設定します
- 緑のボタン(スイカ)をタップします
- 例えば、100ゲーム目で再びチェリーを引いた場合:
- 現在のゲーム数を「100」に設定します
- 赤いボタン(チェリー)をタップします
履歴の確認と集計
引いた小役の確認
これまでに引いた小役を確認する方法です。
- 画面下部の黒い三角形のボタンをタップします。
- 引いた小役の履歴が表示されます。
- もう一度タップすると元の画面に戻ります。
確率の集計
現在の小役の確率を確認する方法です。
- 画面右上の「集計」ボタンをタップします。
- 現在までの小役確率一覧が表示されます。
ART時の小役カウント
ART(AT)中の小役もカウントできます。
- 例えば、120ゲーム目でARTに突入した場合:
- 現在のゲーム数を「120」に設定します
- 紫のボタン(ART)をタップします
- 次ゲームからART中の小役をカウントする場合は、画面上部のタブから「ART時」を選択します
ART中も通常時と同様に小役をカウントできます。例えば、130ゲーム目でチェリーを引いた場合:
- 現在のゲーム数を「130」に設定します
- 赤いボタン(チェリー)をタップします
応用機能
遊技履歴機能には、さらに以下のような機能もあります:
- 収支管理画面での機種ごとの集計
- 小役名称の編集
- 設定判別のためのデータ分析
これらの詳細な使い方については、今後アップデートで追加されます。ご要望があれば機能追加も検討していきますので、ぜひご利用ください。
使い方ガイドに戻る